×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
欧州版タイトルは殆ど50Hzで日本のテレビの場合まともな表示が不可能です。
HDLやHDAでプレイする場合イメージ化してPS2 PAL To NTSC Video Mode Changer With Y-Fix(pal2ntsc)でパッチを当てます。
このパッチはデフォルトでYポジションがほぼ真ん中になるように設定されているので特に変更は必要ありません。
pal2ntscだと起動しない事があるのでその場合はADRenalin Patcher(adrpatcher)でパッチを当てます。
このパッチはYポジションがそのままなのでオプションで画面位置が変更できないタイトルはプレイに支障が出る場合もあります。
50Hzと60Hzの変更が出来るタイトルについて
パッチを当てなくても60Hzに設定すればNTSC表示になりますが設定するまではPAL表示なので設定項目が見え辛い為adrpatcherでNTSC化しておくほうが無難です。
ただし、パッチを当てると起動しなくなるタイトルもあるのでその場合は50Hzに対応したモニタを用意するか諦めるしかありません。
HDLやHDAでプレイする場合イメージ化してPS2 PAL To NTSC Video Mode Changer With Y-Fix(pal2ntsc)でパッチを当てます。
このパッチはデフォルトでYポジションがほぼ真ん中になるように設定されているので特に変更は必要ありません。
pal2ntscだと起動しない事があるのでその場合はADRenalin Patcher(adrpatcher)でパッチを当てます。
このパッチはYポジションがそのままなのでオプションで画面位置が変更できないタイトルはプレイに支障が出る場合もあります。
50Hzと60Hzの変更が出来るタイトルについて
パッチを当てなくても60Hzに設定すればNTSC表示になりますが設定するまではPAL表示なので設定項目が見え辛い為adrpatcherでNTSC化しておくほうが無難です。
ただし、パッチを当てると起動しなくなるタイトルもあるのでその場合は50Hzに対応したモニタを用意するか諦めるしかありません。
PR
コメント